鉄道模型シミュレーターNXのトミックス部品を利用したサンプルレイアウトを公開しました。
レイアウター収録のPLAN 01を今のトミックス部品でリビルドしたサンプルレイアウトです。PCレール、都市型のプラットホーム、マルチ架線柱など新しい部品を使用しています。(車両は配置していません。任意の車両を配置してください。また、レール、ストラクチャーを追加して、オリジナルプランに発展できます。)
鉄道模型シミュレーターNXのトミックス部品を利用したサンプルレイアウトを公開しました。
レイアウター収録のPLAN 01を今のトミックス部品でリビルドしたサンプルレイアウトです。PCレール、都市型のプラットホーム、マルチ架線柱など新しい部品を使用しています。(車両は配置していません。任意の車両を配置してください。また、レール、ストラクチャーを追加して、オリジナルプランに発展できます。)
写真のレールは、機関区レールセットに含まれているオリジナルの特別なレールです。
手前は、黄色のラインが印刷されたワイドトラムレールです。機関区のコンクリート舗装を再現できます。
機関庫内部は、専用のレールを配置します。点検用のピットを模した175mmのレールです。
現在、トミックスセット5の開発をすすめています。
開発中の機関庫の写真を掲載しました。機関区レールセット<91036>より複線機関庫です。専用レール、点検台など機関区レールセット固有の部品を再現しています。
鉄道模型シミュレーターNX トミックスセット4は、現在、DirectShopにて取り扱いを開始しています。
DMM GAMESでは、9/13 、0時よりリリースする予定です。(DMM GAMESのVRM製品リストは、下記リンクをご利用ください。)
VRMONLINE-NXユーザー様は、9月予定の新サーバー稼働開始後に、VRMNX版のトミックスセット4をアカウントに登録していただくと、ご利用いただけます。(現在発売中のDirectShop版、これから発売されるダウンロード版いずれもご利用いただけます。)
TOMIX SET 4のリリースに向けて、NXシステムの新バージョンをテスト中です。
レイアウト上に配置した部品の探索アルゴリズムを抜本的に書き直した新システムです。レイアウターのレスポンスが大幅に向上しています。
モーションパスのノードエディターに座標系スイッチと反転を実装しました。
反転は、X方向、Z方向それぞれ、部品原点または、パスの重心で実行できます。簡単に反転したモーションをつくることができます。
座標系は、部品ローカル座標系とレイアウトワールド座標系をスイッチできます。ワールド座標系でレイアウト上の座標を直接設定できます。
TOMIX SET 4のリリースにあわせて公開を予定しています。
TOMIX セット4の製品情報ページを公開しました。
階層高架ビーム、都市型プラットホームなど、都市部の駅構造を再現できる新しい部品群を収録しています。
新しいストラクチャーは、自由度の高い組み合わせができます。都市型ホーム、ミニホーム、階層高架ビーム、マルチ跨線橋、マルチ高架橋、マルチ架線柱を組み合わせると、小型駅から大規模な階層構造の駅までいろいろなシーンを構築できます。
セット4は、8月リリースを予定しています。発売に関する情報は、この開発ブログでご案内します。