「VRM5」カテゴリーアーカイブ

林鉄最重要アイテム…

森林鉄道の最重要アイテム、「丸太」です。森林鉄道セット3に収録します。

丸太

丸太は、運材車に積載しているものと同じサイズです。森林鉄道の木材集積基地(=土場)の再現などにご利用ください。
-90度から+90度の範囲で、回転することができます。切り出し後の山の斜面シーンだけでなく、丸太を並べた構造物も製作できます。

山の主役

運材車に積載する丸太のモデリングが進行中です。

丸太

切り出した丸太は、前後2両の運材車のハンガーにくくりつけられます。この丸太は、一般的な車両のボディーのような役割を担います。ハンガーは車体中心を軸に回転可能になっています。

運材

運材車に積載した状態で仮組しました。前後の運材車は、連結棒で接続されています。ブレーキ制御用のエアホースも接続されています。

事務所

事務所

製作中の森林鉄道、事務所建物です。

停車場の駅舎、製品事業所の事務所などに活用していただけます。
建物の外観は、多少時間が経過した状態にしました。鉄道模型雑誌などに発表される作品では、建物の表面を茶色系でまとめられている場合が多く、おそらく一般的にイメージされる建物も茶色系と思われます。今回は、イメージ優先でまとめました。
(実際には、木材を無塗装で用いる場合が多く、木材の風合いそのままの建物が多く見られました。)

トロ

トロ

森林鉄道の主役、「トロ」です。台車の上に木材をのせる梁があります。梁は、中心を軸に回転するようになっています。レール運搬車に構造が似ています。
このトロの編成が、緑に覆われた山を進んでいきます。

次のセットは、トロ、木材、製品事業所などを予定しています。

研究中の車両

リクエストを多くお寄せいただいている車両から、ただいま研究中の形式です。

EF64 1007

EF64 1007

写真は、先日の大宮一般公開で、検査中の1007号機です。どうも、取材タイミングが悪いのか、1000番台更新色の実車資料がなかなか貯まりません。塗装の仕様、搭載機器の研究を引き続きすすめています。

はるか

こちらは、空港アクセス特急の「はるか」です。複雑な車体形状の把握、屋根上のレタリングなど、現在、あらためて取材をすすめている形式です。

ネットワークエラーより復帰しました

本日、ネットワーク機器故障のため、当ブログ、インストール承認サーバーなどの回線が不通となっていました。20:30に復旧完了しました。大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
(製品インストールにつきましては、現在、復旧してご利用いただける状態になっています。お手数ですが、本日インストール作業ができなかった場合は、再度インストールをお願い申し上げます。)

製作中です

開発中の車両をちょっとだけ公開します。

kh.jpg

この形式、ラジエータのフィンをどのように表現するか研究中です。

ef.jpg

期待の新機関車。ここまでできています。

作業レールのサンプル

作業軌道

作業レールを使ったサンプルレイアウトです。

作業軌道は、険しい山間部に設置されるため、様々な方法で高度を稼ぎます。谷間には、ループ構造で高度を稼ぐ方法が使われました。場所によっては、2段以上のティンバートレッスルで高度を稼ぎます。(サンプルは交差部分のクリアランスが少々厳しい。多段のティンバートレッスルでくみ上げると、余裕がでます。)

作業レールで立体構造をつくる場合は、平面にレールを引いてから、作業レールを全選択 > ポップアップメニューで選択レールの高さを固定 >  オプションでそれぞれのレールの高さを数値入力という手順で作業をすすめてください。多段ティンバートレッスルの場合は、土台となる桟橋を同様に設定して、その上に高さを固定しないでレールをのせていくと工数を減らすことができます。

作業軌道サンプルレイアウトをダウンロードする(zip形式)

森林鉄道セット2の概要

ナローゲージシリーズの第2弾は、作業軌道のレールと小型モーターカーのセットです。

木曽地域の森林鉄道は、伐採地へ大規模な作業軌道が敷設されていました。作業軌道は、急斜面など条件の悪い伐採地に敷設するため、木材を組み合わせた桟橋状の軌道になっています。伐採が終了すると、短期間で作業軌道も撤去されます。
作業レールは、カントなしカーブレールとカント付きカーブレールを用意しています。
桟橋は、多段のティンバートレッスルを再現するための部品です。作業レールの下に設置します。

ナローゲージ作業レールNBR040-45
ナローゲージ作業レールNBR136-15
ナローゲージ作業レールNBR160-15
ナローゲージ作業レールNBR184-15
ナローゲージ作業レールNBR208-15
ナローゲージ作業レールNBS045.5
ナローゲージ作業レールNBS091
ナローゲージ作業レールNBS045.5B(木橋)
ナローゲージ作業レールNBS091B(木橋)
ナローゲージ作業レールNBS091F(フレキシブル)
ナローゲージ作業レールNBR040-45(cant5-5)
ナローゲージ作業レールNBR040-45(cant0-5)
ナローゲージ作業レールNBR040-45(cant5-0)
ナローゲージ作業レールNBR136-15(cant5-5)
ナローゲージ作業レールNBR136-30(cant0-5)
ナローゲージ作業レールNBR136-30(cant5-0)
ナローゲージ作業レールNBR160-15(cant5-5)
ナローゲージ作業レールNBR160-30(cant0-5)
ナローゲージ作業レールNBR160-30(cant5-0)
ナローゲージ作業レールNBR184-15(cant5-5)
ナローゲージ作業レールNBR184-30(cant0-5)
ナローゲージ作業レールNBR184-30(cant5-0)
ナローゲージ作業レールNBR208-15(cant5-5)
ナローゲージ作業レールNBR208-30(cant0-5)
ナローゲージ作業レールNBR208-30(cant5-0)
ナローゲージ桟橋R040-15
ナローゲージ桟橋R136-15
ナローゲージ桟橋R160-15
ナローゲージ桟橋R184-15
ナローゲージ桟橋R208-15
ナローゲージ桟橋S045.5
ナローゲージ桟橋S091
ナローゲージ桟橋S091F(フレキシブル)

小型モーターカー
巡察などに使用された小型のモーターカーです。LM6A型のNo.69をプロトタイプにしています。

motorcar.jpg

作業軌道3 ティンバートレッスル

森林鉄道の伐採地に敷設される作業軌道は、伐採終了後、撤去されるため恒久的な路盤ではなく、木材を組み合わせた桟橋状の軌道になっています。

作業軌道

左が作業レール、右は作業レールの木組みを多段にするための桟橋パーツです。作業レールと桟橋は組み合わせて使用します。

作業軌道

桟橋の上に作業レールをのせると多段のティンバートレッスル(=木橋)になります。深い谷間や急斜面に軌道を敷設するとき、段数を重ねることで軌道面を確保しました。木曽には、シンプルな構造の5段ティンバートレッスル橋がありました。

作業軌道

今回、線路や小川と交差するための木橋も用意しました。多段のティンバートレッスルと組み合わせてダイナミックな景観をつくることができます。