マルチ跨線橋のユニットを組み合わせた作例です。マニュアルに記載されている基本プランです。エスカレーター+階段とエレベーターが組み込まれた現代的な跨線橋です。(エスカレーター、階段は、実物の写真からテクスチャーを作成しています。)
VRMNXでは、エレベーターユニットに実物のテクスチャーを貼り付けています。ステンレスタイプのドアと、ボタン周りのステンレス化粧板を表現しています。(模型製品にプラモデル用塗料で塗装するとよりリアルになります。)
ワイドPCレール、ワイドレール用築堤、大型ビル、マルチ架線柱などを収録したトミックスセット3を発売開始しました。
道床付きレールでも固定レイアウトのような路線表現が可能になった画期的なワイドレールシステムを、精密なポリゴンで再現しています。
弊社ダイレクトショップ、VRMONLINEパーツショップにてお取り扱い中です。
各ダウンロード販売サイトについては、登録完了後、お取り扱いを開始します。登録完了までお待ちいただけますようお願いします。
次回のトミックスセット4は、現行トミックスの中心的なストラクチャー「都市型プラットホーム」を予定しています。
トミックスセット3のリリースに向けて、セット3対応システムを準備しています。
セット3に対応したビルドでは、「ミニマップ」、「DirectInputデバイス」など新しい機能が加わります。
ミニマップは、VRM5のようにビュワーにレイアウト全体マップを表示します。ポイントの切替、列車の選択などが行なえます。表示は、ボタン1つで簡単にオンオフできます。
DirectInputデバイスへの対応により、XInput登場前のジョイスティック、ゲームパッドなどが利用できます。NXシステム内部で、DirectInputデバイスを自動的に判別、XInputをエミュレーションします。XInput、DirectInputの種類を気にすることなく簡単に利用できます。
このビルドは、現在、公開に向けて準備しています。
開発中の最新型プラットホームです。現代的な都市部のプラットホームでモデル化されています。
このストラクチャーは、セット4に収録予定です。
模型のプラットホームは、あらかじめ点字ブロックが上面に印刷されており、現行のプラットホームがリアルに再現されています。
鉄道模型シミュレーターNX、VRMONLINE-NXにトミックスセット2をリリースしました。
弊社ダイレクトショップ、ダウンロード販売サイト(DMM GAMESなど)、VRMONLINEパーツショップでお求めいただけます。
近郊都市でみられる近代タイプのプラットホーム、伝統的なローカルタイプのプラットホーム、木枕木がモールドされたファイントラックレールなどを収録したセットです。
ストラクチャーは、商店、商業ビルなどを収録しています。商店、商業ビルは、オリジナルデータから再現した新しい看板シールになっています。
充実した鉄道模型シーンをお楽しみいただけます。