「情報」カテゴリーアーカイブ

サーバーの機器更新について

データセンターの機器更新に伴いwebサーバーの切り換えを予定しています。対象となるwebサーバーは、imagic.co.jpドメインです。7日に機器の切り換えが行われます。

新しいサーバーへの接続情報が全国に浸透するまで数日間を要すると見込んでいます。完全に浸透するまでは、新旧サーバーのいずれかに接続されます。

新しいサーバー機器は、従来より大幅に強化されます。機器の制約上できなかった、大型コンテンツのご提供などを計画しております。

トラス鉄橋

現在、いくつかのプロジェクトが同時に進行しています。プロジェクトごとの進行状況にばらつきが生じているため、製品化スケジュールが若干変更になりそうです。現在、スケジュールの調整を行っています。

進行中プロジェクトの1つから・・・開発中のトラス鉄橋の写真です。複雑なトラス構造を再現しています。このプロジェクトについては、比較的早く、成果をお届けできそうです。

OpenGL ES 2本、執筆中

モバイルデバイスで標準技術となっているOpenGL ES 2.0の書籍を執筆しています。予定より大幅に遅れましたが、現在、締め切り目前というところまできました。

今回、執筆していますOpenGL ES 2.0本、ゲームメーカーの実際の現場で使われている技術を、実際の製作工程をたどりながら解説するという内容になっています。メーカーの秘密を解き明かしつつ、初心者でも理解しやすいよう具体的な内容となっています。

まだ、タイトルが決まっていません。出版社の公式リリースの準備が整いましたら、あらためて紹介いたします。

OpenGL ES 2.0本を製作中

昨年より、OpenGL ES 2.0本を執筆しています。アイマジックで使用している自社製エンジンから主要な機能を抜き出したサンプルコードを多数製作しています。(かかっている時間は執筆というよりは、ソフト製作ではないかな?)

春ごろに、本にまとまる予定です。まだ、タイトルも決めていない状態ですが、OpenGL ES 2.0にご興味がありましたら、ぜひご覧ください。(タイトルなど決まりましたら、あらためてご報告します。)

ビデオクリップを紹介します

鉄道模型シミュレーターは、キャプチャー機能を利用することで自分の好きなシーンを映像にすることができます。
このキャプチャー機能を利用したすばらしい映像作品をfox様からお寄せいただきました。列車にあわせた巧みなカメラワーク(モーションパスです)の映像作品です。ぜひご覧ください。
(皆様の作成されたビデオクリップやスクリーンショット写真を弊社までお寄せください。当ブログにてご紹介させていただきます。)

「鉄道模型シミュレーターミュージッククリップ第9弾 」

http://www.youtube.com/watch?v=0MJ2w2wL_ZA

「鉄道模型シミュレーターミュージッククリップ第10弾」

http://www.youtube.com/watch?v=XWD_fZywtao

本年もよろしくお願い申し上げます。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

以前より開発をすすめていたプロジェクトのうちいくつかが、今年、リリースできる予定です。(ここ数ヶ月は、最新技術を反映した大量のコードを記述していました。このプロジェクトの成果は、春ごろにお披露目できる予定です。)

鉄道模型シミュレーターは、JR九州所属車両の第2弾、「第10B号」を春にリリースする予定です。複雑なデザインをもつ九州の新しい車両モデルが登場します。
その後、第11号以降を順次リリースする予定です。第11号は、東海道新幹線ストラクチャーを含むJR東海所属車両のセットを予定しています。