開発で忙しいですが、朝、貴重な東海道本線+EF81を撮影してきました。撮影地は茅ヶ崎です。
EF210-353牽引のレール輸送用日鐵チキ返却です。
秋田で機器更新を行ったE231系S16編成が、国府津に向けて輸送されていきました。牽引はEF81 134です。
本日は、早朝曇り空でしたが、急速に回復して、午前中はほぼ快晴になりました。大気の状態に左右される「富士山」との貴重なショットです。
先日、上りサンライズが遅れた関係で185系ライナーと並走していました。
以前撮影したLSEの写真です。資料用に撮影した膨大な写真からいくつかセレクトしました。
鉄道模型シミュレーターの開発では実車の再現性を高めるため、写真を撮影しています。これまでに撮影した資料の中には、ある意味、貴重な3D写真もあります。いくつかご紹介させていただきます。
トップバッターは、2012/09/05撮影の211系快速です。サロが組み込まれた編成です。
写真は、3D用のmpo形式になっています。写真のリンク先jpegを保存、スマートフォンの3D写真アプリとVRゴーグルの組み合わせで3D写真を鑑賞できます。(アプリで再生できない場合は、拡張子をmpoに変更してください。スマートフォンでの鑑賞についてはサポート対象外です。)
今月、横須賀線に入線した「初詣臨時」から貴重な183/189系国鉄色です。詳細なディティール写真を撮影しました。
タイトルの写真は、北鎌倉駅でのクハ189-500番台、運転台まわりです。183/189系は、運転台まわりの形状にいくつかのバリエーションがあります。
クハ189-10のブレーキユニット、MGRです。
同じクハ189-10の台車です。排障器の取り付け形状がよくわかります。台車中央にある空気ばねの目印が若干ずれています。