[作例]グループ踏切

新しい機能「踏切のグループ番号」を利用した、簡単な作例です。

0-humikiri.gif

警報機、遮断機をならべて、踏切をつくります。

1-group.gif

警報機を1つ選択して、ポップアップメニューから設定ダイアログを呼び出します。設定ダイアログのグループ番号に、「100」を入力してください。残りの警報機、遮断機も同じ操作で設定してください。

グループ番号は、自由に決められます。作例では、100にしました。一組の警報機、遮断機に同じ番号を設定します。
最初に設置した踏切には、グループ番号「1」。2番目に設置した踏切には、グループ番号「2」といった付け方をしてください。

2-setats.gif

自動センサーを、踏切を挟んで設置します。自動センサーの矢印は、踏切に向けてください。

3-dlgats.gif

自動センサーを選択して、ポップアップメニューから設定ダイアログを開いてください。動作設定の項目に、対象をシステム、動作を「グループ番号が同じ踏切を開閉」を選択してください。その後、パラメータに踏切のグループ番号、つまり100を設定します。

4-view.jpg

以上で、列車の通過にあわせて開閉する踏切ができあがります。

地形テクスチャー表示のバグを修正しました

5.0.6.73の地形テクスチャー表示にバグがありました。レイアウトをロードした際にユーザー定義の地形テクスチャーが表示に反映されません。(※表示のみでビュワーおよび内部データには影響ありません。)
この問題を修正したアップデータを公開しました。バージョン5.0.6.74です。

鉄道模型シミュレーター5は、アップデータのページよりダウンロードしてください。

[作例]乗客を乗せる

エミッターを使ったビルボードの乗客を、列車に乗せる作例です。

テクスチャー
乗客の画像を作成します。Photoshopなどペイント系ツールを使用してください。乗客の周囲は、透明にしてpng形式で保存します。(128*128など正方形で作成してください。)作成した画像は、レイアウトのリソースに登録します。

エミッター設定

エミッターをレイアウトに配置して、設定します。ユーザーテクスチャーにさきほど登録した画像を設定してください。パーティクルサイズを適切に設定してください。生存時間は、10msにします。(生存時間は、1フレーム=約16msより小さい値にします。)

モーションパス

エミッターを移動可能にするために、制御用のモーションパスを配置します。モーションパスは、スクリプトで制御しますので、場所、形状は適当でかまいません。

モーションパス設定

モーションパスを設定します。ターゲットにエミッターを設定。自動スタートをoffにしてください。

5-editmot.gif
モーションパスのスクリプトを記述します。ターゲットの座標を変更するメソッドを用意します。

6-editcar.gif
乗客がのる車両のスクリプトを記述します。フレームイベントを利用して、毎フレームごとに車両の位置を取得>>エミッターを移動を繰り返します。lvが、乗客の車両内での位置です。x成分は、車両の前後方向になります。
GetCarWorldPosで、車両内の座標から、レイアウト上の座標に変換します。
モーションパスのグローバル変数emposに結果をコピーして、attachをコールすると、モーションパスのターゲット=エミッターが新しい位置に移動します。

charon.jpg

作例を走行させると、このようになります。作例の応用でディーゼルカーの排煙などが表現できます。

VRM5/VRMONLINEアップデータ5.0.6.73

鉄道模型シミュレーター5/オンラインのアップデータを更新しました。バージョン5.0.6.73です。
鉄道模型シミュレーター5は、アップデータのページよりダウンロードしてください。
主な変更点
・グループ専用のポップアップメニューを追加
・グループ作成時の初期カラーを上位から継承
・高解像度地形テクスチャーを実装
・レイアウターの地形テクスチャー表示を高速化
・地形テクスチャーに4ブロックグループを追加
(レイアウト設定で切り換え)
・高解像度地形テクスチャーの境界自動補正機能を追加
(レイアウト設定で切り換え)
・部品ごとの表示設定を追加
・編成にステータス領域追加
・ステータス、負数も可能に
・整列に中央揃えを追加
・踏切、ホームドアにグループ番号を追加。
(同一グループ番号を同時に操作)
・自動センサーの動作設定を追加
・自動センサーに編成ステータスを追加
・大量のリソースを含む編成ファイルの保存を安定化
・架線の種類に、長さでたるみがかわる電線と直線を追加
・踏切、ホームドアのアニメーション途中での状態変更に対応
・連結時にまれに表示位置が異常になる問題を修正

・スクリプトに編成分割イベントを追加
・スクリプトにフレームイベント追加
・DEBUG命令改良
・スクリプトにブロードキャスト機能を追加
・スクリプトのディスパッチを改良
・スクリプトに地形高度を取得する命令を追加

スクリプトの追加命令
SetTargetVisible
GetTargetVisible
SetEventFrameTick
FetchTrainStatus
SetTrainStatus
GetTrainStatus
GetObjectFromID
GetObjectID
SetEventUncouple
GetUncoupleID
broadcast
InitTargetPos
CrossingGroupCTRL
GetLandHeight
SetTargetPos
GetTargetPos
SetTargetRot
GetTargetRot
GetCarWorldPos

[開発]自動センサーの拡張

現在、アップデータの開発をすすめています。

自動センサー

自動センサーの更新作業が終わりました。新しく編成ごとにステータスを保持することができます。編成ステータスは、編成の車両数、速度など現在の状態を取得する機能があります。共通ステータスを閉塞の制御に、編成ステータスを個別の列車制御に活用していただくと、より多彩な演出を実現することができます。

[開発]ワイドPCの柵

柵

ワイドPCレールは、道床部分に柵を取り付けられるようになっています。柵は、コンクリート製などがあり、場面にあわせて選べます。
VRM5/VRM ONLINE向けに柵パーツを各種、製作しています。製品と同様に組み合わせることができ、忠実な模型レイアウトの設計が可能です。

[開発]市電

ビューゲル

開発中の市電に搭載するビューゲルです。

先のエントリーでご紹介したワイドPCレールと同時期にご提供できるよう開発をすすめています。

[開発]スクリプト実装中2

現在、システムの更新作業を進めています。

スクリプトのディスパッチ機構などに改良を施しました。
改良にあわせて、ブロードキャスト命令を追加しました。ブロードキャスト命令を利用すると、複数オブジェクトの同名メソッドを一斉に呼び出すことができます。同名メソッドなら相手を特定せずに呼び出すことができるため、使い方によっては大幅なコードの省力化が図れます。

踏切/ホームドアに対して、グループ番号でまとめて処理する機構を追加しました。自動センサーまたはスクリプトから操作できます。

dlgdoor.gif
踏切/ホームドアにグループ番号を設定。(グループ番号を100にしています。)

CrossingGroupCTRL 100 1

CrossingGroupCTRL命令で同じグループ番号の部品を一度に開閉します。