青色LEDで輝く樹木です。イルミネーションで夜の街に華やさを演出できます。鉄道模型シミュレーターオンラインにてまもなくリリースします。
イルミネーションを実現するための仕組みをシステムに追加しました。鉄道模型シミュレーターオンラインは、起動時にアップデートを行います。
鉄道模型シミュレーター5は、第9号に更新されたシステムとイルミネーション樹木を収録します。
青色LEDで輝く樹木です。イルミネーションで夜の街に華やさを演出できます。鉄道模型シミュレーターオンラインにてまもなくリリースします。
イルミネーションを実現するための仕組みをシステムに追加しました。鉄道模型シミュレーターオンラインは、起動時にアップデートを行います。
鉄道模型シミュレーター5は、第9号に更新されたシステムとイルミネーション樹木を収録します。
和の風景に欠かすことのできない神社です。第5世代では、新規に製作した建物をリリースします。
社殿、拝殿と灯籠、絵馬掛けです。社殿、拝殿は、通常の建築物の10倍近い数千ポリゴンレベルでディティール豊かな建物になっています。灯籠、絵馬掛けなど神社らしいアクセサリーも多数用意しました。
手水舎(手前)、御輿倉(奥)です。手水舎は、歴史のある神社をモデルにして作成しています。
社務所です。比較的よくみられるタイプの建物にしました。公民館、民家などにも利用可能です。
摂社には、お稲荷様を用意しています。単体で利用することも可能です。大都会のビルに囲まれた一角にお稲荷様があるというのも、なんとなく歴史を感じさせるものがあっていいものです。
鉄道模型シミュレーター5は、第9号に収録予定です。
E231系総武線を鉄道模型シミュレーターオンラインにてリリース開始しました。
三鷹4編成をモデルに、全形式を再現しています。先頭車は、新旧スカートを選択可能です。また、ホーム検知装置を着脱できます。(写真は、強化型スカート+ホーム検知装置を装着)
鉄道模型シミュレーター5は、今後発売を予定している第9号に収録します。
E231系総武線に近年追加されたホーム検知装置です。京浜東北線ではおなじみの装置が、総武線にも搭載されています。現行のE231系総武線を再現する上で重要なポイントになります。
現在開発中のモデルデータにもオプションで対応します。
PCゲームの総合ショッピングサイト「ゲームライナー」にて鉄道模型シミュレーター5シリーズ(ダウンロード販売版)のお取り扱いを開始しました。
ダウンロード販売により、その場ですぐにインストールして鉄道模型シミュレーター5を楽しむことができます。
現在、システムパッケージをお取り扱いしています。追加キットも準備でき次第、お取り扱いを開始します。
日の出から日没まで、久しぶりに長時間の取材を実施しました。参加賞ディスク向けに旬のネタを大量にゲットしてきました。
主に山手線513編成と545編成です。山手線は、待てば一周してきて再度撮影できますが、意外と効率よく撮影する方法がなく、運が悪いと京浜東北線などにかぶられるなど取材に時間のかかります。普段の取材以上に時間を割いて、全車両を撮影しました。ご期待ください。
(スイカ記念ラッピング編成も撮影してきました。)
総武線E231系のリリースに向けた最終調整に入りました。仮組みしたモデルを再度、各部分を分解。ディティールの最終的な追い込みを行います。Nゲージにすると0.01mm単位で調整しています。
モデルは、ミツ4編成です。スカートは、初期型と強化型の2種類から選択できます。
森林鉄道セット4に収録するC4機関車です。
C4機関車は、8tボギー機関車の運用上の問題を解決するために新たに投入された内燃機関車です。長野営林局と酒井工作所により設計され、1958年に小川線に登場しました。従来機関車の車体と逆向きの、運転台を前部、エンジンを後部とした画期的なレイアウトを採用することでオーバーヒート問題などを抜本的に解決しています。
122
133
140
レイアウトコンテスト2011にご参加いただいた方への参加賞ディスクの製作に着手しました。2011年後半に撮影した実車資料写真など膨大な枚数からセレクトした写真を高解像度データとして収録します。
廃車や転用改造が進行している211系東海道本線(東日本)、300系新幹線など、製作用に撮影した貴重な記録や、レイアウト製作の際に参考になる路線写真などを収録する予定です。
年内の完成、お届けを目指して開発をすすめています。
レイアウトコンテスト2011に入賞された方への副賞の発送は、準備ができ次第手配させていただきます。