コンペ2012参加賞、製作開始

コンペ2012の参加賞ディスクの製作を開始しました。数万枚にのぼる大量に撮影した資料写真から話題の列車などを中心に、ディスクに収録します。


300系の記念装飾列車。ステッカーの貼り付け位置を詳細に記録するため、編成各車輌を海側、山側両側面で撮影しました。


371系あさぎり。JR特急車両の中でもかなり贅沢な乗りごこちを味わえる車両を細部にわたって撮影しました。VRM版371系は現在開発中です。


小田急のRSE車。記念ステッカーを含めて、詳細な資料撮影を行っています。

この他に貨物の入れ換え作業風景、鉄橋などの構造物の参考資料など、車両資料、レイアウト制作の資料としてご活用いただける内容を予定しています。

コンペ2012は、ただいま審査中です。

コンペ2012本日締め切りです!

VRMコンペティション2012は、本日締め切りです。

明朝のサイト更新時までにご応募いただいた作品を受付対象とさせていただきます。書類確認後、正式に受け付けました作品の作者様には、弊社から木曜日までに受付確認メールをお送りいたします。
(ご応募されてメールが届かない場合は、お手数をおかけしますが、弊社info@までお問い合わせください。)

651系のヘッドライト、テールライト

実車の651系のテールライトは、少し変わった表示方法を採用しています。

こちらは、ヘッドライト側。列車の愛称表示機LEDの上に、2灯のライトが組み込まれています。

そしてこちらがテールライト側。ヘッドライトは消灯され、その下の愛称表示機LEDの一部にテールライトのパターンが表示されます。LEDの残りの面積で愛称表示が行われます。…前と後ろでは、愛称表示の内容が異なります。
この動作を再現するために、ヘッドマーク用のバッファを転用、列車の進行方向に合わせて愛称表示の内容が自動的に切り替わる仕組みを追加しました。(ヘッドマークの仕組みを転用した関係で、651系に限っては、VRMの本来のヘッドマークとしては機能しません。また、テールライトは愛称表示とは独立して動作します。愛称表示の内容とは別にテールライトを点灯状態にしてください。)

バージョン5.0.7.108を公開しました

連日のアップデートにつきましてご面倒をおかけします。鉄道模型シミュレーター5、鉄道模型シミュレーターオンラインのアップデータを公開しました。

鉄道模型シミュレーター5は、アップデータページからシステムアップデータをダウンロードしてください。
鉄道模型シミュレーターオンラインは、起動時に自動的にアップデータがダウンロードされます。

ビュワー修正のため、鉄道模型レイアウターF2011の変更はありません。

変更箇所
・一部列車の形式、方向幕などが正しくレンダリングされない
・フォグが正しく計算されない

VRM5第9A号のご予約受付を開始しました

鉄道模型シミュレーター5第9A号のダイレクトショップご予約受付を開始しました。あわせて、アップグレード、ステップアップのご予約につきましても、受付を開始しました。
発売は、4月20日になります。

※今回、VRM5カタログの更新はございません。次回パッケージリリース時に更新を予定しております。

バージョン5.0.7.107を公開しました

鉄道模型シミュレーター5、鉄道模型シミュレーターオンラインのアップデータを公開しました。

鉄道模型シミュレーター5は、アップデータページからシステムアップデータをダウンロードしてください。
鉄道模型シミュレーターオンラインは、起動時に自動的にアップデータがダウンロードされます。

ビュワー修正のため、鉄道模型レイアウターF2011の変更はありません。

変更箇所
・ビュワーのシェーダーエンジンを修正しました。

アップデータ5.0.7.106を公開しました

鉄道模型シミュレーター5、鉄道模型シミュレーターオンライン、鉄道模型レイアウターF2011のアップデータを公開しました。バージョンは、5.0.7.106です。
鉄道模型シミュレーター5、鉄道模型レイアウターF2011は、アップデータページからシステムアップデータをダウンロードしてください。
鉄道模型シミュレーターオンラインは、起動時に自動的にアップデータがダウンロードされます。

今回のアップデータは、展示会向けの機能追加がメインになります。

・地上カメラに列車フィルター機能を追加
特定の列車のみを追跡することができます。カメラのダイアログで条件を設定できるほか、自動センサー、スクリプトで設定できます。

マニュアル:地上カメラ
http://moebiuslink.com/vrmonline/manual/?p=417

・列車カメラの切り換え操作制限
列車のカメラを運転台のみにするなど、モード切り換えに制限を設定することができます。スクリプトで設定します。

マニュアル:SetTrainCameraAct命令
http://moebiuslink.com/vrmonline/manual/?p=3131

・架線にダブルシンプルカテナリーを追加しました。
・ロックされているレイヤーにペーストしようとした場合、ロックされていない他のレイヤーを自動的にアクティブにします。
・起動処理時のカメラ座標を、システム初期値からレイアウトの設定値(通常、列車)に変更しました。
(従来、音源部品を起動時に鳴らすように設定している場合、カメラ座標が起動後とことなるため鳴りませんでしたが、今回の変更で正常に演奏できるようになります。)
・651系対応コードを追加しました。

※鉄道模型レイアウターF2011は、一部の利用可能な機能変更のみ反映されます。

VRMコンペティション2012作品募集中です!

大規模マンション

近郊都市部に見られる大型のマンション建物をリリースします。

新しいマンション部品は、5階建てから18階建てまでの様々な大きさの建物を用意しました。建物を組み合わせて大規模マンションを構成することもできます。それぞれの部品名は、建物の大きさと形状をあらわしています。

建物は、現代的な白色で統一しています。再開発がすすむ沿線の情景などにご利用いただけます。

※鉄道模型シミュレーター5第9B号に収録予定です。