AIで背景テクスチャーをつくる

ホットなネタのジェネレーティブAIで、背景テクスチャーをつくってみました。

結論から言うと「想像した背景を簡単に創造できます」。ただし、現時点ではPC環境のハードルが少し高いです。

実験には、Stable Diffusion web UIを使用しました。モデルは、背景が得意なCounterfeit V2.5を選択しました。このモデルは、イラスト系なので、さらにリアルにするならば、実写系のモデルを選択してください。

少し大きな画像を生成するためVRAMは、12GB以上の搭載が必要です。

web UIを起動後、Promptを設定、画像サイズは1024*400にしました。上下はトリミングするため、少し大きめに設定します。

生成した画像

海+太陽です。このままでは画像の両端で不連続になるため、ペイント系ツールで調整します。調整後、1024*256ピクセルで保存します。

調整したテクスチャー用画像

レイアウトの背景テクスチャーにセットして、試運転で確認します。

試運転で背景を確認

フォグがかかっているため、背景は白くなっています。水平線の位置は、もう少し調整が必要かも。ペイントツールでトリミング位置を調整します。

山がある風景

次はもう少しPromptを追加して、hill + riverを追加します。このような風景が数秒で生成されます。

テクスチャー画像

トリミング+画像修正を行い、テクスチャー画像を作成します。

試運転

試運転で表示します。今度はフォグの強さを小さくしました。イラスト系のモデルが生成した画像ですが、想定以上です。十分いけます。

VRMNX 高層ビル建設中

建設中の高層ビルモデルです。最初は、ビルの大まかな形状をつくります。VRM5以前は、この状態にテクスチャーを貼り付けていました。

VRMNXの強力なレンダリングエンジンを前提とした新しいモデルです。フロアをポリゴンで作り込みます。
現代の高層ビルは、ビルの重量やコストなどから外壁にガラス素材を多用しています。フロアにガラスをはめ込みます。

モデルは、この状態で工程の1/3になります。

VRMNX 高層ビル建設中

VRMNXの新しいストラクチャー「高層ビル」のモデリングをすすめています。近年、建設がすすむ新しいデザインのビルをモチーフにオリジナルストラクチャーを設計しています。

VRMNX EF81 113入換表示灯追加

部品サーバーを更新しました。

EF81 113は、鉄道模型シミュレーター4の最初期に開発されたモデルデータで、入換表示灯機能は非搭載でした。今回の更新で、表示灯機能を追加しました。

この他、チキ5000の車両に組み込まれているコンテナ積載情報にNXシステム用のデータを追加しました。

DMM GAMES 1/24 TOMIX5スタート

大変おまたせしました。

1/24よりDMM GAMESにて鉄道模型シミュレーターNX トミックスセット5のお取り扱いを開始します。

機関区、車両基地などレールセットのオリジナルパーツも収録した豪華なセットです。ぜひ、ご検討ください。

NX-TOMIX レイアウトプラン06

NXサンプルレイアウトに「レイアウト PLAN 06」を追加しました。サンプル公開ページよりダウンロードしていただけます。

レイアウターFに収録したレイアウトプランを現行製品でリビルドしたものです。8の字のレールに駅を2箇所設置しています。

現代的な島式ホームは、都市型プラットホームと対応する橋上駅舎を使用しています。このプランをもとにストラクチャー、列車を追加してください。

2023:今年もよろしくお願いします

今年も、よろしくお願い申し上げます。

今年は、いくつか新プロジェクトをお見せできる予定です。現在、開発をすすめています。

トミックスセット6は、開発に着手するための準備を開始しました。これ以外にも鉄道模型シミュレーターNXの新しいパーツを計画中です。

関連書籍紹介 – 鉄道模型シミュレーターNX レイアウトコレクション

鉄道模型シミュレーターNX レイアウトコレクション

工学社様より鉄道模型シミュレーターNX関連書籍が発売されました。ご紹介いたします。

書籍詳細(https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-2231-6)

[I/O BOOKS] 無料キットで「レイアウト作成」と「車両走行」ができる!
鉄道模型シミュレーターNX レイアウトコレクション

紙面体裁:B5判・160ページ
本体価格:3500円
著者:中田義之

コード:ISBN978-4-7775-2231-6

アイマジック開発ブログ