ようやく書籍の執筆作業が終わりました。(校正など残っていますが。)
昨日は、定期運用からの離脱が近い200系と運用に入ったN700Aを見に行ってきました。朝からちょっとした嵐のような強い風が吹いていましたが、ほぼ定刻通りに運用されていました。
200系は、山手線が架線支障により止まってしまったため、当初予定していた撮影場所ではなく、田端駅近辺での撮影です。
この場所からは、新幹線が高架橋に隠れてしまいますが、スカイツリーをバックに入れられるということで結果オーライです。
ようやく書籍の執筆作業が終わりました。(校正など残っていますが。)
昨日は、定期運用からの離脱が近い200系と運用に入ったN700Aを見に行ってきました。朝からちょっとした嵐のような強い風が吹いていましたが、ほぼ定刻通りに運用されていました。
200系は、山手線が架線支障により止まってしまったため、当初予定していた撮影場所ではなく、田端駅近辺での撮影です。
この場所からは、新幹線が高架橋に隠れてしまいますが、スカイツリーをバックに入れられるということで結果オーライです。
モバイルデバイスで標準技術となっているOpenGL ES 2.0の書籍を執筆しています。予定より大幅に遅れましたが、現在、締め切り目前というところまできました。
今回、執筆していますOpenGL ES 2.0本、ゲームメーカーの実際の現場で使われている技術を、実際の製作工程をたどりながら解説するという内容になっています。メーカーの秘密を解き明かしつつ、初心者でも理解しやすいよう具体的な内容となっています。
まだ、タイトルが決まっていません。出版社の公式リリースの準備が整いましたら、あらためて紹介いたします。
鉄道模型シミュレーターオンラインに新幹線仕様の島式ホームを登録しました。
現代的な新幹線の島式プラットホームと自販機、エレベーターなどのアクセサリー、架線柱などのセットです。
写真は、構成例です。(セットに含まれていない部品も使用しています。)
幅広のプラットホームを実現するために、専用のバラストレールIS132を用意しています。組み合わせ方法は、サンプルレイアウトを参照してください。
「鉄道模型シミュレーター5 – 0+」の発売日につきまして、流通サイドの事務的な問題により当初予定の3/1から3/15に変更となりました。大変お待たせして申し訳ございません。
弊社ダイレクトショップにてご予約いただいている方には、当初の予定通り、3/1にお届けできるよう発送手配を進めております。
鉄道模型シミュレーターオンラインの新幹線安全柵の分類コードを変更しました。新幹線安全柵をご利用いただいている場合は、ログイン時に部品の更新を実行します。
更新後は、レイアウターの部品パレットの「プラットホーム設備」に安全柵が含まれます。
鉄道模型シミュレーター5第0号、第1号につきまして、再生産に必要な部材在庫が終了したため、販売を終了させていただきました。
第0号および第1号については、VRM4を製造していた旧工場での製品になります。部材を確保できないため、現行品を製造している新工場にて、新規パッケージを生産することになりました。新工場への移管にあわせて、タイトル名とパッケージデザインを変更しました。
新しい第0号=「鉄道模型シミュレーター5 – 0+」は、3月1日にリリースを開始します。最新システムと更新された車両を収録しています。
現行の第0号をご利用いただいている場合は、VRM5アップデータと部品更新ツールを実行していただくことで、「0+」と同等の内容になります。
第1号の新パッケージは、4月ごろの発売を予定しています。
新パッケージの発売まで、パッケージ版は店頭在庫のみとなりますのでご注意ください。ダウンロード版は、引き続きご購入いただけます。
弊社通信販売、アップグレード、ステップアップでは、「0+」のご予約を受付中です。第1号につきましては、取り扱いを休止させていただいています。新パッケージの準備ができ次第、取り扱いを開始させていただきます。
(※アップグレードは、VRM4第0号をご利用でVRM5第0号にアップグレードした場合でも、「0+」をお申し込みいただけます。)
ガンメタリックな色をまとう車両の開発中のボディーです。車両製造当時の製造技術の関係で、製作しやすい直線的なデザインで構成されたそうですが、それでもかなり複雑な形状です。
鉄道模型シミュレーター5の部品更新サーバーに接続するツールは、Internet APIを利用する関係でインターネットエクスプローラーのキャッシュにデータが一時保存されます。このキャッシュデータが、更新に悪影響を与える場合があります。
部品の更新が適切に行われない場合は、Windowsのコントロールパネルからインターネットオプションを選択して、一時ファイル(=キャッシュ)を削除してください。キャッシュがクリアされると、正常なファイルが更新サーバーからダウンロードされます。
鉄道模型シミュレーター5の部品更新サーバーに支障が生じていました。01:00に復旧作業が完了しました。
昨年より、OpenGL ES 2.0本を執筆しています。アイマジックで使用している自社製エンジンから主要な機能を抜き出したサンプルコードを多数製作しています。(かかっている時間は執筆というよりは、ソフト製作ではないかな?)
春ごろに、本にまとまる予定です。まだ、タイトルも決めていない状態ですが、OpenGL ES 2.0にご興味がありましたら、ぜひご覧ください。(タイトルなど決まりましたら、あらためてご報告します。)