複線高架橋脚の橋脚高を実測値を丸めた数値から規格で設定されている数値へ変更しました。橋脚の上にのっているレールは、レイアウト読み込み時に配置高度が自動的に変更されます。
また、橋脚高の変更に合わせて、部品名を変更しました。
旧:複線高架橋脚(60-60)
新:複線高架橋脚(64mm)
など橋脚本体とカプラーを含めた高さ表記になります。
複線高架橋脚の橋脚高を実測値を丸めた数値から規格で設定されている数値へ変更しました。橋脚の上にのっているレールは、レイアウト読み込み時に配置高度が自動的に変更されます。
また、橋脚高の変更に合わせて、部品名を変更しました。
旧:複線高架橋脚(60-60)
新:複線高架橋脚(64mm)
など橋脚本体とカプラーを含めた高さ表記になります。
アイマジックダイレクトショップをご利用いただく際にご入力いただくメールアドレスについて、打ち間違いがないかご確認いただけますようお願い致します。
例として、1(イチ)、l(エル)、I(アイ)の打ち間違いがないかご確認ください。
本日、TOMIX SET 5に高架橋S140-55.5のLRを追加しました。起動時に自動的に更新します。
データセンターの機器更新による、新しいサーバーへの切り替え作業が完了しました。
imagic.co.jpサーバーのDNS切り替えを開始しました。データセンター側の作業が完了後、24時間程度で新しいDNS情報が全体に浸透する見込みです。
imagic.co.jpのサーバー機器について、近日、新しい機材に更新します。
機材リプレース作業に先立ち、「開発ブログ」「VRM5 MANUAL」をimagic.gamesサーバーに移動しました。
アイマジック開発ブログ(移行先サーバー)
VRM5 マニュアル(移行先サーバー)
https://imagic.games/vrmmanual/
後日、新サーバーにDNSを切り替えます。DNS切り替え時は、当ブログにてお知らせいたします。
切り替え実施後、全国のDNSサーバーに反映されるまで最大24時間はかかる見込みです。DNS切り替え実施中は、サーバーへの接続が不安定になるため、アプリのインストールはお待ちいただけますようお願い致します。
NXシステムを更新しました。
今回更新により、組込Pythonが3.7から3.10系に切り替わります。多くの場合、問題ないと考えられますが、スクリプトのバージョン互換性にはご注意ください。
また、pipを運用するために必要な関数を追加しました。リリースノートとスクリプトマニュアルをご参照ください。(pipのupgradeメッセージがログに記録されますが、これは無視してください。)
なかのひとがつくったStable Diffsion web UI + Anything V5の技術同人誌#1をAmazon Kindleでリリースしました。Unlimitedなら無料で購読できます。
魔導書シリーズ初の人気モデルAnything V5対応版です。
システム+モデルの簡単導入ガイド、見せる絵を作成するためのタグガイド、高品質LineartのためのLoRAガイドなど役立ち情報満載です。
既刊、Counterfeit-V2.5対応版もよろしくおねがいします。
鉄道模型シミュレーターNXの次期アップデータの準備を進めています。
ビュワーのキーボード、マウス操作に新しい加速度システム&フリックエンジンを実装しました。従来、単一のポジショニング演算でしたが、機能ごとに加速度計算などを分離、実装しました。クリッカブルだったマウスホイールの移動が、スムーズになるなど操作性が大きく向上します。
その他、大規模な更新として、内蔵Pythonエンジンを3.10系に変更します。numpyも組み込まれた状態になります。
現在、最終テスト中です。提供開始までお待ち下さい。