新世代(Revision 2)橋脚

R2橋脚

従来部品に代わる新しい(Revision 2)橋脚です。高解像度テクスチャを使用したリアルな橋脚です。R2在来線高架橋に最適な構造になっています。単線から複々線まで各種タイプを収録しています。

R2橋脚
R2橋脚

R2ラーメン橋脚

従来部品に代わる新しい(Revision 2)ラーメン橋脚です。高解像度テクスチャを使用したリアルな橋脚です。15mmから110mmまで高さを5mm単位で設定できます。また、大きさもSサイズとLサイズの2種類を用意して、スペースにあわせた設置を簡単に行うことができます。R2在来線高架橋に最適な構造になっています。単線から複々線まで各種タイプを収録しています。

R2ラーメン橋脚
R2ラーメン橋脚

5.1.1.200アップデータ公開

バージョン5.1.1.200を公開しました。鉄道模型シミュレーター5は、アップデータの配布ページよりダウンロードしてください。

高さを変更できる橋脚を[PageUp/Down]キーで変更できるようにしました。対象の橋脚を1つだけ選択して、[PageUp/Down]キーを押してください。

高架駅専用高架プレート

12/1発売の「鉄道模型シミュレーター5-15+」に収録している高架駅専用高架プレートの作例写真です。新しい対向式プラットホーム部品と組み合わせます。高架駅専用高架プレートは、対向式プラットホームの基礎部分を含みます。基礎部分の構造は、張り出し、ラーメン橋脚、鋼材、コンクリート築堤を用意しています。谷間に設置された駅の場合は、地形によってそれぞれの構造を組み合わせます。

コンクリート築堤

 

プラットホームを張り出し構造で支える

 

ラーメン構造の支柱

E235系山手線量産先行車2

E235系量産先行車の特徴的な屋上機器です。モハE235-3の屋上には、架線の状態を監視する装置が搭載されています。通常の旅客列車とは異なる複雑な屋上機器配置になっています。

前後に搭載された架線状態監視装置

サハE235-1の床下には、線路をモニタリングする大型の装置が搭載されています。

4号車の線路モニタリング装置

E235系山手線量産先行車

最新鋭の山手線車両E235系から、最初に登場した「量産先行車」をモデル化しました。量産車とは異なる仕様の先行登場車両をお楽しみいただけます。
運転台直下のドットパターンは、高解像度のテクスチャを割り当てることで微細な模様を再現しました。