VRMONLINE webサイトのご利用について

平素は、VRMONLINEをご愛用いただきまことにありがとうございます。

最近、Webブラウザーが閲覧情報(クッキー)を保持する方法に変更があり、VRMONLINEのWebサイトの閲覧に互換性問題が発生する場合があります。

VRMONLINEのWebサイトをご利用いただく際は、大変ご面倒をおかけいたしますが、ブラウザーのシークレットモードでページをご参照頂けますようお願い申し上げます。

シークレットモードをご利用いただくことで、クッキーの互換性が維持され、問題を回避することができます。

トミックスセット3発売開始しました

ワイドPCレール、ワイドレール用築堤、大型ビル、マルチ架線柱などを収録したトミックスセット3を発売開始しました。

道床付きレールでも固定レイアウトのような路線表現が可能になった画期的なワイドレールシステムを、精密なポリゴンで再現しています。

弊社ダイレクトショップ、VRMONLINEパーツショップにてお取り扱い中です。

各ダウンロード販売サイトについては、登録完了後、お取り扱いを開始します。登録完了までお待ちいただけますようお願いします。

次回のトミックスセット4は、現行トミックスの中心的なストラクチャー「都市型プラットホーム」を予定しています。

ビルド271を公開しました

ビルド271を公開しました。

ビュワーでGUIウィンドウを表示しているときの入力優先順位を変更しました。

GUIウィンドウで入力フォーカスがある場合でも、列車のキー操作などが行えます。

ビルド270を公開しました

NXシステム ビルド270を公開しました。トミックスセット3発売に向けての準備工事とミニマップなど新機能を追加しています。

今回よりリリースノートのページは、マニュアルに移動しました。更新情報は、NXシステムのマニュアルを参照してください。

NX TOMIX セット3システム準備中

トミックスセット3のリリースに向けて、セット3対応システムを準備しています。

セット3に対応したビルドでは、「ミニマップ」、「DirectInputデバイス」など新しい機能が加わります。

ミニマップ

ミニマップは、VRM5のようにビュワーにレイアウト全体マップを表示します。ポイントの切替、列車の選択などが行なえます。表示は、ボタン1つで簡単にオンオフできます。

DirectInputデバイスへの対応により、XInput登場前のジョイスティック、ゲームパッドなどが利用できます。NXシステム内部で、DirectInputデバイスを自動的に判別、XInputをエミュレーションします。XInput、DirectInputの種類を気にすることなく簡単に利用できます。

このビルドは、現在、公開に向けて準備しています。

NX TOMIX コンビニ

開発中の新しいコンビニです。模型製品の内部構造をシールとともに再現。さらにガラスを半透明部品でつくることで、内部構造をみることができます。

夜間照明にも対応しました。ガラスを通して煌々と輝く店内を楽しむことができます。

NX TOMIX 信号所

開発中のトミックス、信号所です。製品情報ページの予告画像よりバージョンがあがっています。

窓ガラスを透明化しました。信号所のガラス越しに向こう側の風景を見ることができます。

本体、手すりなどのカラーリングは、現行製品のカラーになっています。

NX-TOMIX 都市型プラットホーム開発中

開発中の最新型プラットホームです。現代的な都市部のプラットホームでモデル化されています。

このストラクチャーは、セット4に収録予定です。

模型のプラットホームは、あらかじめ点字ブロックが上面に印刷されており、現行のプラットホームがリアルに再現されています。

データーセンターメンテナンス 2/21

2/21にimagic.co.jpサーバーを収容しているデーターセンターのメンテナンスが実施されます。メンテナンス実施中は、下記、サーバーが停止する場合があります。

作業実施時間 : AM5:00からAM8:00 予定

webサイト、メール、鉄道運転シミュレーターNXシステムが一時停止対象になります。

NXシステム ビルド261公開

NXシステム ビルド261を公開しました。鉄道模型シミュレーターNX、VRMONLINE-NX起動時にアップデータが実行されます。

ビルド260でレイアウトを保存したときに、部品名が空白になるバグがありました。このバグの緊急修正バージョンになります。ビルド260で保存したレイアウトをロードしたときは、部品名は補助データから復帰します。

補助データがクリアされている場合は、エクスプローラーでbakファイルの拡張子をvrmnxに名前変更してからファイルをロードしてください。(リネームする前にもとのレイアウトファイルのファイル名を変更して、重複を避けてください。)

アイマジック開発ブログ