VRM5/VRMONLINEアップデータ5.0.6.73

鉄道模型シミュレーター5/オンラインのアップデータを更新しました。バージョン5.0.6.73です。
鉄道模型シミュレーター5は、アップデータのページよりダウンロードしてください。
主な変更点
・グループ専用のポップアップメニューを追加
・グループ作成時の初期カラーを上位から継承
・高解像度地形テクスチャーを実装
・レイアウターの地形テクスチャー表示を高速化
・地形テクスチャーに4ブロックグループを追加
(レイアウト設定で切り換え)
・高解像度地形テクスチャーの境界自動補正機能を追加
(レイアウト設定で切り換え)
・部品ごとの表示設定を追加
・編成にステータス領域追加
・ステータス、負数も可能に
・整列に中央揃えを追加
・踏切、ホームドアにグループ番号を追加。
(同一グループ番号を同時に操作)
・自動センサーの動作設定を追加
・自動センサーに編成ステータスを追加
・大量のリソースを含む編成ファイルの保存を安定化
・架線の種類に、長さでたるみがかわる電線と直線を追加
・踏切、ホームドアのアニメーション途中での状態変更に対応
・連結時にまれに表示位置が異常になる問題を修正

・スクリプトに編成分割イベントを追加
・スクリプトにフレームイベント追加
・DEBUG命令改良
・スクリプトにブロードキャスト機能を追加
・スクリプトのディスパッチを改良
・スクリプトに地形高度を取得する命令を追加

スクリプトの追加命令
SetTargetVisible
GetTargetVisible
SetEventFrameTick
FetchTrainStatus
SetTrainStatus
GetTrainStatus
GetObjectFromID
GetObjectID
SetEventUncouple
GetUncoupleID
broadcast
InitTargetPos
CrossingGroupCTRL
GetLandHeight
SetTargetPos
GetTargetPos
SetTargetRot
GetTargetRot
GetCarWorldPos

[開発]自動センサーの拡張

現在、アップデータの開発をすすめています。

自動センサー

自動センサーの更新作業が終わりました。新しく編成ごとにステータスを保持することができます。編成ステータスは、編成の車両数、速度など現在の状態を取得する機能があります。共通ステータスを閉塞の制御に、編成ステータスを個別の列車制御に活用していただくと、より多彩な演出を実現することができます。

[開発]ワイドPCの柵

柵

ワイドPCレールは、道床部分に柵を取り付けられるようになっています。柵は、コンクリート製などがあり、場面にあわせて選べます。
VRM5/VRM ONLINE向けに柵パーツを各種、製作しています。製品と同様に組み合わせることができ、忠実な模型レイアウトの設計が可能です。

[開発]市電

ビューゲル

開発中の市電に搭載するビューゲルです。

先のエントリーでご紹介したワイドPCレールと同時期にご提供できるよう開発をすすめています。

[開発]スクリプト実装中2

現在、システムの更新作業を進めています。

スクリプトのディスパッチ機構などに改良を施しました。
改良にあわせて、ブロードキャスト命令を追加しました。ブロードキャスト命令を利用すると、複数オブジェクトの同名メソッドを一斉に呼び出すことができます。同名メソッドなら相手を特定せずに呼び出すことができるため、使い方によっては大幅なコードの省力化が図れます。

踏切/ホームドアに対して、グループ番号でまとめて処理する機構を追加しました。自動センサーまたはスクリプトから操作できます。

dlgdoor.gif
踏切/ホームドアにグループ番号を設定。(グループ番号を100にしています。)

CrossingGroupCTRL 100 1

CrossingGroupCTRL命令で同じグループ番号の部品を一度に開閉します。

[開発]ワイドPCレール部品

現在、開発進行中のパーツをご紹介します。

ワイドPCレール

カント付きレールとして登場したTOMIX ワイドPCレールの部品です。VRM 5/VRM ONLINEでワイドPCレールを使用したプランを作成できます。
ワイドPCレールは、複数のパーツから構成されている製品です。実際の製品と同様なパーツ構造でレールに柵などを取り付けることができます。

EF510-502お取り扱い開始しました

EF510-502

弊社ダイレクトショップサービスにて、鉄道模型シミュレーター5の追加キットEF510-502(北斗星色)のお取り扱いを開始しました。ぜひ、最新鋭の旅客用機関車を導入してください。

ビッグローブなどダウンロード販売サイトについては、登録手続き中です。お待ちいただけますようお願い申し上げます。

[開発]スクリプト実装中

現在、システムの更新作業を進めています。

スクリプト関連でいただいているリクエストが形になってきました。
一部ご紹介いたします。

・フレームイベント
画面書き換えごとに発生するフレームイベントを実装しました。
フレーム単位での処理が可能になります。

・IDベースのアクセス
オブジェクトにはそれぞれ固有のIDが設定されています。
このIDを取得、または、IDからオブジェクトを取得する命令を実装しました。

・編成ステータス
編成ごとの記憶領域を用意しました。
自動センサーからも操作できるようにするため、編成の速度など状態を反映する機能も用意しています。

・DrawVar抑制など
DEBUG命令でDrawVarの表示抑制、起動メッセージの有無などを設定できます。

・編成分割イベント
自動センサーなどで編成を分割したときにスクリプトに対応するコードを組み込むことができます。