800系新幹線1000番台&0番台の走行試験を開始しました。写真は、1000番台です。
VRM5は、追加キットでリリースします。
800系新幹線1000番台&0番台の走行試験を開始しました。写真は、1000番台です。
VRM5は、追加キットでリリースします。
デバイスと現実世界を結びつける新しい技術=AR(拡張現実)をつかった鉄道年賀状はいかがでしょうか。
iPhoneやAndroidなどスマートフォンをARマーカー付き鉄道年賀状にかざすと、ARでつくられた鉄道車輌が浮かび上がります。リンク先で専用のARマーカーを配布しています。最新技術をつかった年賀状をぜひお試しください。
レイアウトコンテスト2010にご参加いただいた方へ
大変お待たせしました。本日の集荷便にて、参加賞ディスクなどをお送りさせていただきました。
参加賞はメール便でのお届けになります。
製作進行中の赤い貨車です。
相武台下に長いこと留置されていました・・・(ローカルネタ)
参加賞ディスクに収録するビデオを編集しています。今回のディスクは、720pに準じたWMV形式で収録します。
E259系の本線試運転(制動テストあり)、HB-E300甲種輸送、500系新幹線「のぞみ」(東京駅出発シーン、品川-小田原間車窓など)を収録する予定です。
レイアウトコンテスト2010の参加賞賞品の写真を編集しています。膨大な枚数の写真資料から厳選した貴重なショットを収録しました。ブラウザーで簡単に閲覧できるよう、編集作業をすすめています。
D51などが展示された今年の尾久一般公開。模型ファンも要チェックのイベントです。このイベントレポは写真を多数掲載しています。本文は、[continue]をクリックしてください。
尾久の取材から帰還しました。今年の尾久は、D51など内容が充実していました。
詳細レポは、日曜日にアップします。
20日は、尾久などを取材するため、ダイレクトショップなどの製品発送とお問い合わせ対応を休止します。20日にいただいたお問い合わせなどについては、翌日以降の対応とさせていただきます。
取材予定
尾久車両センターなど
現在、開発進行中の800系新幹線です。0番台が、試験線に入線しました。(写真は開発中のものです。製品版とは異なります。)
ポリゴンの制約が厳しく、先頭車のフロントノーズ部分の再現に予想以上の時間を要しました。
3号車と4号車の連結部分です。800系の特徴である各部に施された「つばめ」のロゴも細部にわたって再現しています。(このロゴの再現のために、テクスチャー容量ぎりぎりまで使いました。)
今回紹介した0番台の他に、1000番台がまもなく試験線に登場予定です。