開発中の次期バージョンに搭載予定の新機能「車輌部品リンク」をご紹介します。
車輌に対して、エミッターなどの部品をリンクさせることができるようになります。車輌ごとのローカル座標系でリンクした部品の位置を指定すると、列車の移動に合わせて部品も移動します。さらにエミッターには、リンクしたときに列車の速度にあわせてパーティクルの生成を制御する機能を追加しています。

部品のリンクを指定するダイアログです。車輌のローカル座標(車体前方がマイナスX)で取り付け位置を指定します。部品は、一両につき、四個まで指定できます。

今回のサンプルでは、車輌に雪煙を発生させるエミッターをリンクしました。エミッターは、上記のように設定します。車輌の速度に応じてパーティクルの生成を調整するためにチェックをいれます。射出方向は、列車の左右にそれぞれ吹き出させたいため、左右異なるベクトルのエミッターを二個用意しました。

エミッターは、列車にあわせて移動するため、レイアウト上には適当な位置に配置してかまいません。

速度と連動するため、速度が低い場合は、パーティクルも少なくなります。

速度がアップすると、パーティクルは増えてきます。
現在、ご紹介した機能を含めてシステムの大改造をすすめております。次期アップデータのご提供時期については、当初の予定より遅れ、10月上旬から中旬ごろになります。次回のクラウドコンテストにつきましても、次期アップデータにあわせて開催させていただく予定です。