イベント関連のニュースです。
日本橋の高島屋で東海道新幹線開業50周年記念の「夢の超特急展」が、本日より開催されています。
詳しくは、下記リンク先をご参照下さい。
イベント関連のニュースです。
日本橋の高島屋で東海道新幹線開業50周年記念の「夢の超特急展」が、本日より開催されています。
詳しくは、下記リンク先をご参照下さい。
本日は、製作進行中の中央東線115系を撮影してきました。
今回のブログエントリーでは、予定していたものや想定していなかったものなど、115系以外のいろいろなものを取り上げます。
横浜線で残存数がごくわずかになった205系です。編成番号はH28。
こちらも貴重な183系あずさ。
そして、大月で降りたら、なにかいました。事前に調べていなかったため、本日から登場とは知らず。小田急「あさぎり」から改造された新しいフジサン特急です。
運転台の形状は、RSE車の雰囲気がそのまま残っています。
以前に来たときは、工事中だった富士急大月駅駅舎が、新しくなっていました。式典も行われていました。(115系を撮影するために、このあとすぐに移動しました。)
数ヶ月ぶりに実車取材を実施しました。ダイヤ改正後の状況を確認してきました。
まずは、新型の新幹線E7系。独特なカラーリングが目を引きます。
次にスワローあかぎ。ひたち時代の表記が所々に残っています。(次回の更新で消えると思いますが。モデル再現では、過渡期の状態を組み入れるか悩みどころです。)
検測実施日でしたので、撮影場所を移動してeast-i。
本日、幕張所属のM31編成=183系あずさ色のラストランが実施されました。あずさ時代の通い慣れた中央東線、そして篠ノ井線を通り長野までの旅です。途中駅では、撮影の時間が設定され、多くの鉄道ファンがシャッターを押していました。
ヘッドマークは特製の「かいじ」。
以前から集約臨時などで資料撮影してきましたが、今回は最後ということで、時間の許す限り細部を撮影してきました。
モハの屋根上。パンタグラフが1基、撤去されています。屋根上には、その痕跡が残っています。
この他、運転台後部窓の詳細なディティールなどを撮影してきました。
10/12よりセントラルスクエア静岡にN700系新幹線シミュレーターが登場します。
詳細は、下記リンク先をご覧ください。
セントラルスクエア静岡webサイト
http://www.c-square-shizuoka.jp/
今回のエントリーは、実車ネタです。
18日から20日かけて、E6系の甲種が実施されています。数回にわたって行われている甲種で、今回はZ17編成が工場から送られてきました。
相模川を渡るE6系甲種。EF65 2000番台に牽引されています。
在来線輸送のため、台車カバーがはずされ仮台車をはいています。
電子書籍のご紹介です。
全国の国鉄車両を追いかけているwaka氏による大糸線キハシリーズのラスト「大糸線最終日編」がリリースされました。Amazon Kindleストアにてリリース開始です。
(kobo、iBookストアは、近日リリースされます。)
大糸線キハ52最終日の熱気がよみがえる内容です。ぜひお楽しみください。
※本書は、弊社製品ではございません。お問い合わせは出版社までご連絡ください。
先日、ご紹介しました電子書籍の「キハ本」が、amazon Kindleに登録されました。Kindleストアでご利用いただけます。
(Kindleストアで「キハ52」と検索していただくと、シリーズが一覧表示されます。)