「情報」カテゴリーアーカイブ

パソコンのメンテナンス方法

パソコンを安定して動作させるために、こまめなメンテナンスをお勧めします。

パソコンを掃除する
パソコンの多くは、空気の流れによって内部にたまった熱を排出します。
前面から取り入れた空気を後部の電源ユニットのファンやケースファンによって外部に排気します。前面部や後部のファン周辺は、ほこりがたまりやすく排熱に影響をあたえるため、定期的に掃除をしてください。カメラの清掃に使うブロワーブラシでほこりを吹き飛ばします。
これからの季節は、熱や湿気で故障が増えてきます。あつくなる前に清掃して冷却性能を確保してください。

グラフィックカード
グラフィックカードは、搭載しているチップメーカーよりデバイスドライバーが提供されています。
チップメーカーのwebサイトより、最新版のデバイスドライバーをダウンロード、インストールしてください。デバイスドライバーは適時更新され問題となる動作が修正されます。
最近の高性能グラフィックカードは、発生する熱を効率よく処理するため、大型のヒートシンク、ファンが搭載されています。この部分にほこりがたまると故障しやすくなるため、ブロワーブラシで清掃してください。

ハードウェアの故障
パソコンに組み込まれている部品は、徐々に劣化していきます。
グラフィックカードは、劣化すると画面にノイズが表示されるなどの症状があらわれます。デバイスドライバーの更新でも修復できない場合は、グラフィックカードの寿命です。新しいグラフィックカードに交換してください。
マザーボードには、多数のコンデンサーが組み込まれています。劣化によってコンデンサーが破損することがあります。マザーボードを目視して、コンデンサーが破裂しているようでしたら、マザーボードを交換してください。(メーカー製PCの場合は製造メーカーにご相談ください。)

フレームワークエラー
3DCGフレームワークエラーが表示された場合、パソコンの性能を確認してください。起動時にグラフィック、サウンドに問題がある場合、このメッセージが表示されます。
十分な性能のグラフィックカードが搭載されていない場合は、ハードウェアの増設が必要です。
必要な性能をもつグラフィックカードを搭載している場合は、ハードウェアになんらかの問題が発生しています。上記のメンテナンスを行った後に、グラフィック、サウンドの動作に問題が生じていないか確認してください。消去法で原因を絞り込むようにします。

パソコンのメンテナンスは、所有者自身で行いますが、自分でメンテナンスするのが不安という方は、メンテナンスサービスを行う専門業者にご相談ください。

会議室のシステムを更新しました

会議室のシステムを全面的に更新しました。

従来の会議室は、非常に古典的なスクリプトで動作していました。将来、動作に支障が生じることが予想されるため、現代的かつ安定的なシステムへの更新を実施しました。
書き込み、閲覧は、従来と同じような使い方になっています。

■ユニコードの関係で、環境によっては一部の文字が正しく表示されない可能性があります。文字化けが生じましたら、会議室またはトレイントレインにご連絡ください。
■「このような機能が欲しい」というご要望がございましたら、会議室またはトレイントレインにご連絡ください。

本年もよろしくお願いします。

旧年中は、多くの方に作品をご愛顧いただきまことにありがとうございました。

2009年は、かねてより準備を進めて参りました大型プロジェクトがいくつか始動します。今月中にその第1弾を発表できる予定です。ぜひご期待ください。

お待たせしました!レイコン2008

レイアウトコンテスト2008

大変お待たせしました!!
毎年恒例のレイアウトコンテストを開催します。今年は、規程レイアウト部門とフリースタイル部門の2つです。規程レイアウト部門は、季節感のあるレイアウトです。季節を感じさせるタイトルをつけてご応募ください。レイアウトシーンをいかに見せるかセンスが問われます。
フリースタイル部門は、なんでもアリです。VRM ONLINEのスプライト機能を使った運転台やオリジナルゲーム、ファンタジックで独創的なレイアウト、作り込んだ実在シーンなどいろいろな作品のご応募をお待ちしています。

回線故障のお知らせ

本日0:30ごろから1:30まで、本サーバーの回線に機器故障が発生していました。アプリケーションのインストール、ブログ、会議室などがご利用いただけず、大変ご迷惑をおかけしました。

回線故障のお知らせ

本日18:45から15分間ほど、ブログ、会議室、アップデータ配布をサービスしているサーバーへの回線が、機器故障のためダウンしていました。大変ご迷惑をおかけしました。緊急で機器の交換を実施しました。

開発情報ブログはじめました

メールニュースにかわり開発情報をお伝えするブログをはじめました。
最新の鉄道模型シミュレーター開発情報だけでなく、PCネタ、鉄道ネタなどいろいろな内容でお届けします。

※メールニュースにつきましては、本ブログの開始にあわせて発行を終了させていただきました。メールニュースのご登録アドレスリストは、消去しました。