imagicdev のすべての投稿

NXシステム ビルド212公開

NXシステム 6.0.0.212を公開しました。起動時にアップデータがダウンロードされます。

D511など今後予定している新しいデータの準備工事を行っています。

最近、インターネットの基幹回線がかなり混雑しているため、VRMCLOUDサーバーからの物理的な距離が、接続に影響をあたえるケースがでております。ビルド212は、緩和策を適用しています。(回線が混雑する時間帯に動作が不安定になっていました。)

この他、編成オブジェクトにhaltイベントを導入しました。システムによって、列車の運行が強制的に停止された場合にhaltイベントが発生します。

開発情報:D511 #4

D511の運転台です。製造銘板など盛岡機関区時代のD511は、改造前のスタイルが維持されています。製造銘板には、製造会社、製造年などが記載されています。

反対側です。プレートの位置などが若干異なります。窓のサッシ枠は、盛岡配置当初は明るい木肌でしたが、1966年ごろには写真のような状態になっていました。

メーカー自作車両を再公開開始

メーカー製の自作車両をVRMCLOUD公式サイトにて、公開しました。

VRMCLOUD公式サイトからVRMCLOUD PC クリエイターページを開いて、ページの最下部に掲載しています。ご利用には、VRMCLOUDアカウントのご登録が必要です。

掲載されているZIPファイルをダウンロード&展開後、自作車両ファイルをお手元のVRMシステムに登録してください。

過去に公開していたメーカー製自作車両を順次、公開する予定です。初回は、DD51北斗星カラーなどです。

写真は、VRMNXで自作車両を利用した画像です。VRMNXの最新鋭シャドー表現と7mmレールにより、車体の緻密なディティールと狭軌のりなるなスケール感が表現されています。

開発情報:D511 #3

開発中のD511のスノープロウです。今回のモデルになっている盛岡機関区時代のD511には、スノープロウが追加されました。

盛岡時代のD511のスノープロウは、この機関車特有の特徴的な切り欠きになっています。連結器部分は写真のように大きな切り欠きになっています。

また、スノープロウの角度も鋭く、シリンダーに干渉する部分にも切り欠きがあります。実車は、前方にさらに尖っていたようですが、モデルは、連結時の支障を避けるため、若干デフォルメしています。

開発情報:D511-#2

開発中のD511より、ボイラー前方の写真です。

D511は、その長い歴史のなかで本州各地の機関区を移動しました。各地の状況に合わせて、改造を受けています。

今回のモデルは、現在のD511のスタイルになった盛岡機関区時代をベースにしました。東北のD51の特徴である、前照灯に補助ライトが追加されました。高い台座にライトが設置されているのがD511の特徴です。
盛岡機関区では、本機にて前照灯の試験が行われ、シールドビームなど各種ライトが装着されました。モデルは試験終了後(1967年ごろ)の一般的なライトに戻された状態です。

ボイラーの扉周りは、初期のD51の特徴である丸みを帯びた造形になっています。

開発情報:D511-#1

D511の製作を現在進めています。

膨大なパーツから構成される蒸気機関車のなかでも複雑な構造のD51です。最初期&トップナンバーのD511のモデル化です。数年におよぶ開発もいよいよ最終段階に入りました。

D511の最大の特徴は、ボイラー上部の巨大なドームです。今回、D511の原図からドーム形状をモデル化しました。

お問い合わせ業務を再開します

本日より休止させていただいていたアカウントなどのお問い合わせについて、対応を再開させていただきます。

休止期間中にいただいたお問い合わせについては、順次、ご連絡させていただきます。若干お時間をいただく場合がございますのでご了承ください。

弊社ダイレクトショップについては、数日中に再開できるよう準備をすすめております。いましばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

一部業務を4月上旬までお休みします

弊社都合により、一部業務を4月上旬まで休止させていただきます。休止期間中は大変ご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

技術的な内容のお問い合わせ、アカウント関連のお問い合わせなどについては、業務再開後の対応となります。

ダイレクトショップ

ダイレクトショップは、受付、出荷を一時休止させていただきます。4月上旬に再開予定です。休止期間中は、店頭販売、ダウンロード販売サイトをご利用いただけますようお願い申し上げます。