Windowsに標準搭載されている「メール」アプリから、Microsoftアカウントでメールにて、お問い合わせをいただく場合、メールが正常に送受信できないケースがあります。
googleのG Mailなど別のメールサービスなどをご利用ください。
Windowsに標準搭載されている「メール」アプリから、Microsoftアカウントでメールにて、お問い合わせをいただく場合、メールが正常に送受信できないケースがあります。
googleのG Mailなど別のメールサービスなどをご利用ください。
本年もよろしくお願い申し上げます。
本年は、トミックスシリーズを順次リリースする予定です。
近代型プラットホーム、ローカルプラットホーム、鉄橋などを収録したトミックスセット2は、1/28リリース予定です。
その後、ワイドレール、都市型プラットホームなど現在のトミックス部品を順次リリースします。ぜひご期待ください。
DMM GAMES でトミックスセット1のダウンロード販売が開始されました。12/16までリリースキャンペーンを実施しています。
ぜひご検討ください。
DMM GAMESにて、ウィンターセールを開催中です。鉄道模型シミュレーターシリーズをお得にゲットできるチャンスです。
下記、リンクをクリックするとDMM GAMESにジャンプします。ぜひ、この機会をご利用ください。
鉄道模型シミュレーターNX / VRMONLINE-NXのシステムを更新しました。
特定のCPUにて、隙間補正の計算が正しく行われないケースが確認されました。
ビルド251に、特定のCPU含まれるエラッタを回避するコードを組み込みました。配置した線路が表示されないなどの問題が解決します。
鉄道模型シミュレーターNX、VRMONLINE-NXの新しいシステムを公開しました。
起動時にアップデータダイアログが表示されましたら、更新を行ってください。
トミックスセットのリリースに向けては、SVG形式の図面ファイル出力、新旧トミックス部品のリプレース、製品AIのトミックスセット対応などを行っています。
レイアウターは、パレットの表示をGDI+に変更。これによって、レイヤーパレットをレイヤーカラーで表示可能になりました。
ビュワーは、システムカメラにヒストリー機能を実装。ポイント、信号機などのリストにあるVIEWボタンでシステムカメラをその場所に移動します。また、BACKボタンで戻ることができます。
マウスホイールでシステムカメラを前後に移動できます。
詳細は、マニュアルをご参照ください。
12/1発売予定のトミックスセット1を使った島式ホーム駅の作例です。
島式ホームセット、橋上駅舎(近代型)などを使用しています。島式ホームセットのホーム上面、側面の石積みなどは、本物の駅ホームからテクスチャーをつくりました。駅名標などは、高解像度テクスチャーで製品を再現しています。