
窓、屋上構造物を設置しました。ヘリのデッキもモールドしています。
Stable Diffusion web UI + Counterfeit-V2.5で日本の風景画像をつくってみました。
今回は、ストレートに1024*256で画像を生成しています。
Promptに”japan rural”を組み込むことで日本の農村風景になります。生成画像は、テクスチャーの左右がつながらないため、Photoshopなどで左右がつながるように加工します。
AIの標準状態の風景は、海外の小麦畑です。日本の風景を指定した場合は、山、樹木、建物が日本風に、畑が水田になります。まれに富士山も描かれます。
Waifu Diffusion 1.5 betaでも同様な手法で生成できました。
今回は、Promptのみで生成しましたが、背景にできそうな画像は、10枚に1枚程度の割合でした。簡単な色分けで山、空を指定した画像を用意して、そこから生成する方法もあります。水平線の位置や山の形を指定できるため、適切な画像を早く生成できます。
ホットなネタのジェネレーティブAIで、背景テクスチャーをつくってみました。
結論から言うと「想像した背景を簡単に創造できます」。ただし、現時点ではPC環境のハードルが少し高いです。
実験には、Stable Diffusion web UIを使用しました。モデルは、背景が得意なCounterfeit V2.5を選択しました。このモデルは、イラスト系なので、さらにリアルにするならば、実写系のモデルを選択してください。
少し大きな画像を生成するためVRAMは、12GB以上の搭載が必要です。
web UIを起動後、Promptを設定、画像サイズは1024*400にしました。上下はトリミングするため、少し大きめに設定します。
海+太陽です。このままでは画像の両端で不連続になるため、ペイント系ツールで調整します。調整後、1024*256ピクセルで保存します。
レイアウトの背景テクスチャーにセットして、試運転で確認します。
フォグがかかっているため、背景は白くなっています。水平線の位置は、もう少し調整が必要かも。ペイントツールでトリミング位置を調整します。
次はもう少しPromptを追加して、hill + riverを追加します。このような風景が数秒で生成されます。
トリミング+画像修正を行い、テクスチャー画像を作成します。
試運転で表示します。今度はフォグの強さを小さくしました。イラスト系のモデルが生成した画像ですが、想定以上です。十分いけます。
19:10にNX部品サーバーの障害を復旧しました。現在は正常に動作しています。
VRMNX、VRMONLINE-NXを起動後、正常に部品が読み込まれない場合は、弊社サポートまでご連絡ください。
部品サーバーを更新しました。
EF81 113は、鉄道模型シミュレーター4の最初期に開発されたモデルデータで、入換表示灯機能は非搭載でした。今回の更新で、表示灯機能を追加しました。
この他、チキ5000の車両に組み込まれているコンテナ積載情報にNXシステム用のデータを追加しました。
大変おまたせしました。
1/24よりDMM GAMESにて鉄道模型シミュレーターNX トミックスセット5のお取り扱いを開始します。
機関区、車両基地などレールセットのオリジナルパーツも収録した豪華なセットです。ぜひ、ご検討ください。
NXサンプルレイアウトに「レイアウト PLAN 06」を追加しました。サンプル公開ページよりダウンロードしていただけます。
レイアウターFに収録したレイアウトプランを現行製品でリビルドしたものです。8の字のレールに駅を2箇所設置しています。
現代的な島式ホームは、都市型プラットホームと対応する橋上駅舎を使用しています。このプランをもとにストラクチャー、列車を追加してください。