
鉄道模型シミュレーター5の新しい追加キット「185系国鉄セット」をリリースしました。
国鉄末期に登場した通勤から特急運用まで幅広くカバーする万能特急車両です。当時としては画期的なストライプ塗装の踊り子号、東北新幹線暫定開業を支えた新幹線リレー号をセットにしました。ダイレクトショップでお取り扱いしています。
(現行塗装の185系は、VRM5第8号に収録予定です。)

鉄道模型シミュレーター5の新しい追加キット「185系国鉄セット」をリリースしました。
国鉄末期に登場した通勤から特急運用まで幅広くカバーする万能特急車両です。当時としては画期的なストライプ塗装の踊り子号、東北新幹線暫定開業を支えた新幹線リレー号をセットにしました。ダイレクトショップでお取り扱いしています。
(現行塗装の185系は、VRM5第8号に収録予定です。)

東北の復興に向けて走り出したE5系はやぶさ。現在開発中のモデルデータからワンショット。
先頭部の微妙な造形ラインの再現、マジョーラ特有の陰影と技術的にもハードルの高い形式です。

現在のリニューアル塗装185系踊り子号です。オレンジとグリーンの湘南色でデザインされています。ヘッドマークは、国鉄時代とことなりL特急マークがありません。

クハの側面。

サハの側面。ナンバーは、国鉄時代のストライプ塗装にあわせて中央より位置をずらして配置されています。塗装更新後も、ストライプ時代のままです。

最近、大型の強化形スカートへの変更が行われています。オプション設定で強化形スカートを装着することができます。

東北新幹線の暫定開業にあわせて上野-大宮間に登場した200番台「新幹線リレー号」です。東北新幹線にあわせてグリーンの帯をまいたデザインになっています。

0番台では、運転台側面にあった国鉄マークが、200番台では、窓上部に移動しています。

サロです。0番台とことなり、ナンバーは車体中央部に貼り付けられています。

新前橋所属車のリニューアル塗装です。上毛三山をモチーフとしたカラーリングになっています。

サロ。グリーン車の窓枠は、アルミに特殊加工を施してレモン色にしたものを採用しています。

モハ。走行まわりの装置は、信頼性を優先してMT54系を採用。基本的な構造は117系の制御構造を継承しています。

国鉄185系「踊り子」のテストショットです。国鉄ということで、ヘッドマークはL特急仕様になっています。

サロ185グリーン車。小窓に大胆な斜めストライプというスタイルです。

185系のサロは、窓枠が金色になっています。

斜めストライプの踊り子は、編成でも独特なスタイルが目を引きます。

185系クハ車、4種類の仮組を行った写真です。前回エントリーより細かいディティール調整が進んでいます。今月中にリリースできる予定です。

仮組したばかりの185系です。写真は、0番台国鉄時代と200番台の現行塗装です。ここからさらに細部の微調整を行います。暖地向けの0番台と耐寒仕様の200番台は、正面だけでも違いをみることができます。
0番台は、国鉄時代ということで「踊り子」のヘッドサインには、”L特急”マークが入っています。

国鉄末期に登場した185系の製作をすすめています。それまでの国鉄特急にはない斬新な思想で設計された車輌です。今回は、国鉄時代の二種、現行のJR車輌二種の開発を行っています。
上の写真は、踊り子などに使用されている0番台のJR新塗装です。

斬新な斜めストライプで登場した国鉄185系0番台です。このストライプ塗装は、当時としてはあまりに斬新だったため賛否両論でした。

新幹線リレー号などで活躍した国鉄時代の200番台(300番台)です。耐寒仕様になっています。

こちらは、現在の200番台(300番台)です。