ウィンドウ

ウィンドウを操作するメニューです。

並べて、重ねて表示

ウィンドウを再配置します。

複製を表示

同じ内容のウィンドウを開きます。

等倍、縮小、拡大

表示倍率を変更します。

カテゴリー: レイアウターリファレンス | ウィンドウ はコメントを受け付けていません

レイアウト

レイアウトの設定、運転を行うメニューです。

 

layout

レイアウト設定

レイアウトの名称、著作権の表記などを設定します。
詳しくはレイアウト設定を参照してください。

レイアウトサイズ

レイアウトのサイズを設定します。
詳しくはこちらのページを参照してください。
※サイズは200mm単位で設定していただくとビュワーの表示が適切になります。また、ポリゴンの最小分解能以下の単位での設定は、省略されます。

背景と天候

レイアウトの背景、大気、光源についての設定を行います。
詳しくはこちらのページを参照してください。

地形ファイル

地形ファイルを保存または再生します。
詳しくはこちらのページを参照してください。

地形テクスチャー

地形テクスチャーを置き換え、保存します。
詳しくはこちらのページを参照してください。

リソース編集

リソースをレイアウトに追加、削除します。レイアウトには、ビットマップ、waveといったデータ(=リソース)を埋め込むことができます。スクリプトから利用します。組み込めるリソースの種類は、バージョンによってことなります。またデータは、使用目的にあわせてあらかじめ編集してください。
詳しくはこちらのページを参照してください。

スクリプト編集

レイアウトオブジェクトのスクリプトを編集します。このスクリプトは、ルート(レイアウトでただ1つの存在)になります。詳細はスクリプトリファレンスを参照してください。

SCRIPTウィザード

いくつかの質問に答えるだけでスクリプトを自動生成するスクリプトウィザードを起動します。

 

部品リスト出力

組み込まれている部品などレイアウトについてのレポートを作成します。

製品リスト出力

パワードバイトミックス製品のレイアウト制作費の目安を表示します。模型製品の購入用リストを作成します。
※表示される価格は、参考程度にとどめてください。組み合わせによっては、表示より適切な構成があります。製品価格が改定された場合、オープンプライス製品については、適切に表示できない場合があります。

極性試験

模型レイアウトのレールに流れる電気の極性を調べます。短絡の可能性がある箇所などを表示します。
詳しくはこちらのページを参照してください。

 

VRMCLOUD事前検査

クラウドに投稿する前に作品の検査を行います。クラウドの規定をクリアーした場合は、Windows版のクラウドビュワーでテスト運転します。

VRMCLOUDビュワー

Windows版のクラウドビュワーを起動します。Windows版クラウドビュワーの実行には、VRMCLOUDクリエイターアカウントの登録が必要です。

運転

現在開いているレイアウトでビュワーを起動します。
詳しくはこちらのページを参照してください。

カテゴリー: レイアウターリファレンス | レイアウト はコメントを受け付けていません

編集

コピー、ペーストなどの基本的な編集操作のメニューです。

もとに戻す

直前の動作をキャンセルします。
※キャンセルできない動作もあります。

切り取り

選択している部品を編集バッファにコピーしてから削除します。

コピー

選択している部品を編集バッファにコピーします。

張り付け

編集バッファにあるデータをレイアウトにはりつけます。

削除

選択している部品を削除します。

全選択

すべての部品を選択します。

種別検索

部品の種類を指定して検索します。

名前検索(CTRL+F3)

名前を指定して検索します。検索対象は部品にあらかじめ設定されている名前です。オブジェクトの名前で検索を指定した場合は、スクリプトが設定できる部品につけられているオブジェクト名で検索します。
※オブジェクト:鉄道模型シミュレーターに組み込まれている部品(車両、建物の区別なく)のことをオブジェクトとよびます。

ID検索

レイアウトに配置されている部品には、一意のIDが設定されています。このIDで検索します。

次を検索(F3)、前を検索(SHIFT+F3)

次の対象または前の対象を検索します。
※前方検索は、一度検索した結果に対して実行します。検索結果がない場合は、実行しません。

カテゴリー: レイアウターリファレンス | 編集 はコメントを受け付けていません

ファイル

レイアウトのファイル操作をするメニューです。

ファイル

新規レイアウト作成

新しいレイアウトを作成します。レイアウトウィンドウが1つ開きます。

レイアウトを開く

ディスクに保存してあるレイアウトを開きます。拡張子はvrxです。

最近のレイアウト

最近開いたレイアウトのヒストリーです。リストからレイアウトを開く場合は、開きたい項目を選択して、OKボタンを押してください。

上書き保存

現在編集中のレイアウトを保存します。(既存のファイルを保管するためにバックアップファイルを自動的に作成します。)

名前を付けて保存

新しいファイル名でレイアウトを保存します。

 

VRMCLOUDアカウント

VRMCLOUDにログインします。ログインダイアログにVRMCLOUDのクリエイターアカウントを入力します。アカウントの登録は、VRMCLOUD公式サイト(http://vrmcloud.net/)でお申し込み下さい。
以下、クラウドの各種機能についての詳細は、クラウドマニュアルを参照して下さい。

VRMCLOUD自作車輌管理

自作車輌データをシステムに組み込み、管理します。

VRMCLOUD作品管理

クラウドに投稿した作品を管理します。

VRMCLOUDに公開

クラウドに作品を投稿します。

 

web関連メニュー

鉄道模型シミュレーターオンライン固有の機能です。トレイントレインのデータ広場に投稿します。(鉄道模型シミュレーター5はありません)

印刷

レイアウトを印刷します。詳しくは印刷のページをご覧ください。

コンテナ管理

コンテナ部品をシステムに追加、削除します。

環境設定

レイアウター、ビュワーの動作を設定します。詳細は環境設定のページをご覧ください。

レイアウター終了

レイアウターを終了します。自動的にログアウトします。

カテゴリー: レイアウターリファレンス | ファイル はコメントを受け付けていません

制限事項:製品構成AIの表示について

  • 模型レイアウトを製作する際に、模型製品で必要な物をリストアップする機能がレイアウターには組み込まれています。この機能は、含まれる部品点数が多いセット商品を優先的に候補とする機構が組み込まれています。多くの場合、最適な組み合わせを提示しますが、すべての場合でレイアウトに適切な構成といえません。必ず、模型製品をご購入される前に購入品目の詳細な検討を行ってください。
  • 表示される価格は、データベース作成時点での製品標準価格です。ご購入時に必ず、店頭にて価格をご確認ください。
  • データベースに登録されている情報に予期せぬ誤りがある場合があります。購入前に必ず実際の製品価格を確認してください。
カテゴリー: 制作ガイド | 制限事項:製品構成AIの表示について はコメントを受け付けていません